今回解説するゲームアプリは「陰陽神鬼」。
本作のジャンルは放置RPGに属するので、厳密にはストラテジー系ジャンルではありません。
ただし素材や道具の収集、装備品が9つも装備できることによるバフ戦術、妖怪・式神を状況に応じて組み替える使役要素などストラテジーに通じる部分も多くあったので、今回はその魅力や特徴をストラテジー目線で解説していきます。
▲独特な和風タッチのキャラが魅力
「 陰陽神鬼」はこんな人にオススメ
- 時間が取れないので放置系で遊びたい
- 日本の神話や妖怪が好き
- 色んな戦術を楽しみたい
ダウンロードはこちらから⇓

ストラテジー度 | |
やり込み要素 | |
課金必要性 |
どんなゲーム?
基本情報
タイトル | 陰陽神鬼~本格放置RPG~ |
ジャンル | 放置系RPG |
配信開始 | 2022年4月 |
料金 | 無料(課金アイテム有) |
ストーリー
人と妖が長い間争ってきた平安時代を舞台に、人と妖の混血である主人公が兄弟子である安倍晴明と共に人と妖の争いに立ち向かっていくストーリー。
『百鬼夜行』に出てくる妖怪や様々なタイプの式神などが多数登場するので、自分だけの百鬼夜行を作り上げ妖怪たちとの戦闘に勝利していきましょう。
基本は放置
陰陽神鬼の基本は放置!放置しているだけで経験値や強化アイテムが手に入るのでプレイヤーは
放置して素材集め→集めた素材でキャラを強化→強化したキャラでまた素材集め
のサイクルでゲームを進行していきます。


バトルも自動で楽々
バトルはこのメンコのような自軍が手当たり次第に近くの敵に攻撃していくフルオートバトル。勝利する度に自動で経験値や強化・育成素材をGETしてくれます。
バトル時にスキル発動といったプレイヤー介入要素もほぼなく、メンコが周りの敵をポコポコ倒しているだけの戦闘なので正直面白みは皆無。そのため、バトルは基本は放置一択で大丈夫です。

戦闘やフィールド探索は『自動』だけでなく『手動』でも遊ぶことが可能。実際のところ、手動の方が効率的にアイテム収集を行うことが出来るので、探索の目的が素材集め等の場合は手動の方が効率が良いですが、放置はその時間に別のことが出来る点がやはり魅力です。
フィールド探索の目的やリアルの都合に合わせて自動と手動を切り替えてプレイしていきましょう。
ポイント
ストラテジーポイント
オリジナル百鬼軍団を編成しよう
本作の魅力の一つが、様々な百鬼や式神を使役してオリジナルの百鬼夜編成すること。
登場する妖怪はそれぞれバフ能力を所持しており、自動効果や昇星効果によって自軍全体に恩恵が与えられます。そのため、手詰まりで中々勝ち進めなくなった際には、大幅に編成を変えることで百鬼夜行の特徴がガラリと変わり、あっさりとクリア出来てしまうことも。
色々なタイプの妖怪を使役して様々なパターンの戦術を用意し、勝ち進みましょう
戦術に合わせて装備を強化
装備品は妖怪を討伐した際の報酬等でGET出来ますが、基本的にバフ効果と追加効果が付与されおりその効果は絶大です。
▲この装備では通常効果に加え、法器発動10%と会心が+200に
なお、装備品は魂霊というアイテムで強化が可能であり、レベルを上げていくことで更に大きな恩恵を受け取ることが出来ます。
そしてここが激熱ポイントですが、何と装備品の装着可能数が【9】と全身の至る所に装備が可能。
自軍の戦力に装備品バフや追加効果が乗るので、装備品を入れ替えるだけで戦術特性が大きく変わります。

霊力を高めてキャラ育成
キャラクターの育成はアイテム素材から酒を醸造し、自キャラに飲酒させることでレベルがあがり能力を高めるという謎システム。

ツッコみどころ満載の育成システムですが、スキルツリーなどのコンテンツはしっかりと用意されています。
スキルツリーを解放していくことで、火術や闇影呪など様々な属性スキルが解放されます。
スキルツリー自体はルートも少なく特化型キャラ育成には向いていませんが、限られた資源を考慮しつつ現状で最適解のスキル解放を目指していき、自軍全体の底上げに注力しましょう。
課金・ガチャについて
課金
本作では金元の購入が課金によって行えます。
金元の主な使い道
- 各種コンテンツの加速、達成
- アイテムの購入
- ガチャ
ガチャ
ガチャは陰陽閣というところで引けますが、SSRの排出率が0.66%、SR1.75%、R8.83%、百鬼の破片やその他アイテムの排出率が88.76%とそもそも妖怪や式神を手に入れること自体が難しい、激カラ仕様。
勿論その分、手に入れた際の戦力UPは計り知れませんが、過度な期待は厳禁!
オススメは初チャージ特典
私のオススメは何といっても、初回チャージ特典一択です。
120円以上の課金をするだけで、累計4980円分のアイテムが貰えちゃう、大判ぶるまいな特典です。

まとめ
評価
ココがおすすめ
・和風ゲームで雰囲気が◎
・面倒なコンテンツは放置で消費
ココが残念
・翻訳に難がある箇所あり
・バトル演出がイマイチ

最後に
本作は育成や素材集めを放置で賄える分、コンテンツが非常に豊富で特に装備系の収集・強化に関してはいくらでもやり込めてしまいます。
その分、しっかりと自軍の能力がUPするようになっているので、装備や妖怪を入れ替えて戦術を考えているときは、平気で1~2時間経ってしまうなど、ストラテジー好きも満足して楽しめるゲームとなっています。
興味を持たれた人は是非一度プレイしてみて下さい1