※本ページはプロモーションが含まれています

writer3

サムネイル

【ウォークラフト ランブル】ストラテジー目線で特徴解説!本音の評価レビュー

今回解説するゲームアプリは「ウォークラフト ランブル」。 本作は、ウォークラフトの世界を舞台に、【ミニ】と呼ばれるキャラクターを集めて様々なモンスターと戦うリアルタイムストラテジーです。 世界中で大ヒットした、人間、ドワーフ、エルフなど、多彩な種族が共存するPCゲーム「ウォークラフト」が基になっており、その世界の登場人物や世界観が忠実に再現されています。 手のひらサイズのミニの部隊を操って、バトルフィールドに現れる雑魚キャラやボスを倒し、ウォークラフトの世界を制圧しましょう。 PCゲームでは描かれなかった ...

サムネイル

【フォートレスサガ】ストラテジー目線で特徴解説!本音の評価レビュー

今回解説するゲームアプリは「フォートレスサガ」。 本作は、悪神との戦争で荒廃した世界で、動く要塞と共にダンジョンを探索する放置型冒険RPGです。 動く要塞がどう見ても「ハウルの動く城」にしか見えなくて、ヤバいゲームか?とも思いましたが、プレイしたところその懸念は払拭されました! 見た目は最初ハウルですが、城を改造していき自分好みにカスタマイズできる自由度、登場するキャラクターやビジュアルがなんとも言えない温かみのある感じで、ついついプレイしてしまいました。 戦争の敗北により、この世界の中心とも言える世界樹 ...

サムネイル

【ホワイトアウト・サバイバル】ストラテジー目線で特徴解説!本音の評価レビュー

今回解説するゲームアプリは「ホワイトアウト・サバイバル」。 本作は、地球が急激な気温低下によって壊滅的な状況に陥り、そんな環境で生き抜くために様々な困難に立ち向かう戦略シミュレーションゲームです。 昼夜を問わずマイナス気温という極寒の世界で、他の生存者をマネジメントしながらサバイバルを行うことがメインとなっています。 最初は小さな焚火から始まり、少しずつ人々が住む小屋を建て職人たちが働ける環境を整えて、厳しい気温に耐えながら生き残ることが求められます。 また、極寒の中で生活を脅かすような状況や猛吹雪、野獣 ...

サムネイル

【SENGEI(戦藝·三国)‐兵法の極意】ストラテジー目線で特徴解説!本音の評価レビュー

今回解説するゲームアプリは「SENGEI(戦藝·三国)‐兵法の極意」。 本作は、5つの兵科から選んだ兵種と陣形を組み合わせ、自分だけの戦略で天下統一を目指す三国志SLGです。 史実、演義に登場する100体以上の武将たちが登場。各兵種や陣形を組み合わせて、自由度の高い天下で独自の国家を築き上げます! 物語は後漢末期、政治の腐敗や黄巾党の乱れに苦しむ時代。そんな中、三国志の戦場へと降り立ったプレイヤーは、乱世を生きる主君となります。 武将を集めて国を発展させ、争いの絶えない時代を生き抜く王道のストラテジーゲー ...

サムネイル

【MONOPOLY GO!】ストラテジー目線で特徴解説!本音の評価レビュー

今回解説するゲームアプリは「MONOPOLY GO!」。 本作は、モノポリーで得たお金を使って、ニューヨークやロンドンといった世界各国の都市を買収・建設していく1人用ボードゲームです。 1930年代にアメリカで誕生したモノポリーゲーム。サイコロを振って盤上を進みながら建物や家、ホテルを買収するトラベル系すごろくですね。 通常2人以上で遊ぶゲームですが、このゲームでは、本来のモノポリーのルールをそのままに、1人で楽しめるように作られました。 モノポリーを周回して収益を得る、そして各都市の建物などを買収・建設 ...

サムネイル

【ウォーキングデッド:マッチ3】ストラテジー目線で特徴解説!本音の評価レビュー

今回解説するゲームアプリは「ウォーキングデッド:マッチ3」。 本作は、アメリカ発祥の原作コミック「The Walking Dead(ウォーキング・デッド)」を題材にしたパズルRPGです。 ウォーキング・デッドの美しい世界がアニメーションとグラフィックがリアルに再現されています。アメリカの豪華声優陣がキャラクターに声を吹き込んでおり、臨場感たっぷりの演技もお楽しみいただけます。 この荒廃した世界で、強敵、略奪者、そして敵対する人間たちから生き残るために戦うことが求められます。その戦いにはパズル要素が不可欠で ...

サムネイル

【リバース:1999】ストラテジー目線で特徴解説!本音の評価レビュー

今回解説するゲームアプリは「リバース:1999」。 本作は、1999年から時間が進まない世界を舞台に物語が展開する世紀末タイムリバース系RPGです。 1999年最後の日に「ストーム」という現象が発生し、それ以来時間が進まなくなりました。この現象が発生した時代は消失し、人々や建物も全て消え去ってしまう世界が描かれています。 しかし、主人公(プレイヤー)は「ストーム」の影響を受けずに消失を免れ、時を司る【タイムリーパー】として、神秘学家と呼ばれる仲間を集め、育成を行いながら様々な敵に挑みます。 このゲームのメ ...

サムネイル

【勝利の女神:NIKKE】ストラテジー目線で特徴解説!本音の評価レビュー

今回解説するゲームアプリは「勝利の女神:NIKKE」。 本作は、数十年前の大戦で敗北した人類が、NIKKE(ニケ)と呼ばれるヒューマノイドたちの力を借りて立ち上がるシューティングRPGです。 かつての戦いで人類は地下へと追いやられます。ラプチャーという敵対勢力に対抗するために「対ラプチャー用決戦人型兵器」としてNIKKEを開発しました。 プレイヤーは彼女たちの指揮官として戦場に赴き、NIKKEが持つ特殊スキルや遮蔽物を駆使してラプチャーを撃破します。 強烈なバトルアクションや、リアルでダイナミックなアニメ ...

サムネイル

【文明と征服:EOC】ストラテジー目線で特徴解説!本音の評価レビュー

今回解説するゲームアプリは「文明と征服:EOC」。 本作は、9つの文明から1つを選択してその地の領主となり、多彩な武将たちと協力しながら領土を広げる戦略型SLGゲームです。 このゲームのコンセプトは「策略こそが勝敗の決め手」というもの。多種多様な兵種やスキル、個性的な英雄を組み合わせによって勝敗が決まる戦略要素がカギを握ります。 本作の映像は新しいSRPテクノロジーを用いたリアルな3D画像を採用し、質感や性能など臨場感たっぷりに再現しました。 バトルは公平で、グリッドや資源販売、兵士の消耗などは一切ありま ...

サムネイル

【Knightcore Kingdom】ストラテジー目線で特徴解説!本音の評価レビュー

今回解説するゲームアプリは「Knightcore Kingdom」。 本作は、隕石の落下によって未来が崩壊した世界をテーマにバトルを行うタワーオフェンス型RPGです。 アニメチックなデザインで描かれたキャラクターは、バトルでは可愛らしい3Dデフォルメキャラクターになって激しい戦いを展開。 メイン画面の音楽やバトル中の音楽には、「ブダペスト交響楽団」が制作に関わっており、臨場感たっぷりの音楽がプレイヤーを魅了します。 バトルは、守りのタワーディフェンス型ではなく攻めのタワーオフェンス型。自分の部隊を率いて敵 ...

© 2023 ストラテジーゲームちゃんねる