サムネイル

戦争・近未来 ストラテジーゲーム 箱庭・拠点育成

【ドゥームズデイ:ラストサバイバー】ストラテジー目線で特徴解説!本音の評価レビュー

今回紹介するゲームアプリは「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」。

ゾンビに侵攻された都市で生き残りを目指し、自分の陣地を守りながら攻撃してくるゾンビを撃退して生き残るゾンビ系戦略タワーディフェンスRPGゲームです。

トップ画面

陣地を守るための武器や防具を戦略的に配置してゾンビを撃退したり、キャラクターを強化してシェルター運営やゾンビからの襲撃を防ぎます。

キャラだけではなく施設も同時に強化していかないといけないため、やり込み要素の多いゲームでした。

時間を忘れれるほどのやり込み度がある
0
みり

 

 ドゥームズデイ」はこんな人にオススメ

  • 終末の世界観を楽しみたい
  • 大量のゾンビを殲滅したい
  • 箱庭系が好き

 

ダウンロードはこちらから⇓

ドゥームズデイ:ラストサバイバー

ドゥームズデイ:ラストサバイバー

IGG.COM無料posted withアプリーチ

 

プレイ後の独断と偏見による本作評価はこちら!!!
0
みり
ストラテジー度
やり込み要素
課金必要性

 

どんなゲーム?

基本情報

タイトル ドゥームズデイ:ラストサバイバー
ジャンル サバイバルストラテジー
2022年12月1日 2023年3月
料金 無料(課金アイテム有)

 

拠点はシェルター

シェルター施設は、プレイヤーが拠点として使用するための施設です。ゲームのストーリーにおいて、プレイヤーはゾンビに襲われた街から避難し、シェルター施設で生活することになります。

シェルター施設

シェルター施設は、プレイヤーが育成したキャラクターたちが生活する場所として機能します。施設内には、食糧や水、医薬品などの備蓄品や、ゾンビから身を守るための防具や武器が備えられています。

キラキラ
ちびドラ
施設内の建物は自由に配置できるよ

 

キャラクターを育てよう

プレイヤーはキャラクターたちを育成することができます。キャラクターたちは、施設での生活や冒険で経験を積み、レベルアップやスキルの習得などが可能!

キャラの育成

プレイヤーは生存者として生き残ったキャラクターたちを集めます。それぞれに個性や特徴があり、得意なスキルや能力が異なります。例えば、医療スキルを持つキャラクターは、施設での治療や医療品の製造に優れている場合があります。

キャラクターたちは、施設での生活を通じて育成され、施設での仕事やトレーニングを行うことで、経験値を獲得し、レベルアップすることができまる。また、施設内で生産されるアイテムや資源を使って、スキルの習得や能力の強化も可能!

シェルター施設

 

キラキラ
ちびドラ
施設が鍵を握る!?

キャラクターたちをうまく育成することで、施設内での生産効率や戦闘能力が向上し、より強力な装備品やアイテムを製造することができます。また、冒険に出る際には、育成したキャラクターたちを適切に編成して、最大限の戦闘力を発揮することが重要になります。

0
みり
キャラクターを活かせるかは自分次第

 

白熱のゾンビバトル

タワーディフェンス系バトルの白熱!

バトル画面

キラキラ
ちびドラ
タワーディフェンス系バトルってなに?
0
みり
フィールド上に味方キャラクターや砲台などを配置し撃退、本拠地を防衛するゲームのことだよ。

バトルは自動で進行しますが、プレイヤーは隊列を変更したり、スキルを使用したりして、バトルの進行を調整することができます。勝利することで報酬を獲得し、シェルター施設を強化することができます。

また、タワーバトルにおける相性や属性、敵の特性などを理解することが重要です。例えば、重装備のゾンビは銃弾を多く必要とし、素早いゾンビは手榴弾弾などの爆発物を使うことが有効です。

 

「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」のストラテジーポイントを解説!

スキル

キャラクターたちはそれぞれ、戦闘や生産などの分野において得意とするスキルを持っています。例えば、戦闘に優れたキャラクターは戦闘スキルに優れ、生産に優れたキャラクターは生産スキルに優れる場合があります。プレイヤーは、キャラクターたちが持つスキルを活用して、施設の生産効率を上げたり、冒険での戦闘力を強化することができます。

スキル強化画面

キラキラ
ちびドラ
スキルは戦闘力アップに直結するね

 

才能と隊列

キャラクターたちはそれぞれ異なる才能を持っています。例えば、施設での生産効率を上げる「経済的才能」や、冒険での探索力を高める「探索的才能」などがあります。プレイヤーは、施設の生産や冒険での探索など、それぞれの分野においてキャラクターたちの才能を活かすことができます。

キャラクターたちを適切に隊列編成することも重要です。隊列は、冒険に出る際にプレイヤーが選択することができます。隊列をうまく編成することで、キャラクターたちのスキルや才能を最大限に生かすことができます。また、隊列の編成によっては、キャラクターたちが持つスキルや才能の相乗効果も発揮されるため、戦闘や生産での効率を上げることができます。

才能振り分け画面

例えば、「医療スキル」を持つキャラクターが2人以上いる場合、スキル回復の才能の効果が上昇します。

才能の相乗効果を活かすためには、隊列の編成も重要です。同じを持つキャラクターを近くに配置することで、その才能が発揮されやすくなります。

0
みり
やはり大事なのは隊列

より強力な隊列を戦い、バトルを有利に進めてみましょう!

キャラクターたちの持つスキルや才能、そして隊列編成が重要な要素となっています。プレイヤーは、キャラクターたちをうまく育成し、最適な隊列編成を行うことで、より効率的な施設運営や冒険に挑むことができます。

 

シェルターの強化

シェルター施設ではこのドゥームズデイ:ラストサバイバーにおいて非常に大きな役割を果たしています。

キャラ育成画面

まず第一にキャラクターの育成。ここで行うキャラクターの育成とはシェルター施設を共に守って仲間です。この仲間たちを強化することでシェルター施設外にいるゾンビたちを倒すことが簡単になります。

バトル画面

その他にもタワーディフェンス系のバトルに置いてバフをかけることができ戦闘を優位に進められます。

キラキラ
ちびドラ
シェルター施設の強化で戦闘も資源もUP

シェルター施設はプレイヤーが自由にカスタマイズできるため、好きなように改装することができます。例えば、部屋のレイアウトを変えたり、家具や装飾品を配置したりすることができます。カスタマイズすることで、プレイヤー自身が快適に過ごせるような空間を作り出すことができます。

シェルター施設

シェルター施設は、プレイヤーがゲームを進める上で重要な役割を持っています。施設を改装することで、キャラクターたちの能力や生産効率を上げることができます。また、施設内で生産される資源やアイテムは、陣地を守るための装備品やアイテムの製造にも使われます。

 

課金について

本作では課金することによって有料アイテムやサービス(特典・キャラ)などを獲得することができます。

課金画面

手に入れた戦闘マニュアルやVIP経験値やスピードアップを使用することで、キャラクターの育成、シェルター施設の強化につながります。
食材や鋼材も入手できるので材料に余裕を持たせれます。無課金でもゲームを楽しめますが、やり込みたい、早く強くなりたいという方にはおすすめです。

 

オススメパック

課金画面

私がオススメするのはプレミアムパック。

スピードアップ、普通買い物報酬、食料、VIP経験値、ジェム必ず獲得できます。

0
みり
シェルター施設の強化に必要なものを最短で入手

 

まとめ

評価

ココがおすすめ

  • ゾンビと戦う戦略的なタワーディフェンスで、キャラクターの育成や装備の強化が楽しめる。
  • 豊富なストーリーとクエストが用意されており、やりこみ要素が高い。
  • オンラインで他のプレイヤーと協力してプレイできるマルチプレイモードがあり、共闘できる楽しさがある。

ココが残念

  • ゲーム内通貨である「ダイヤ」の入手が難しく、課金しなければ進めない部分がある。
  • ゲームの進行に時間がかかるため、サクサク進めたい人には向かない。
  • バトルの操作が少し難しく感じる人もいるかもしれない。

 

最後に

ヒーローキャラクター

「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は、ゾンビと戦う戦略的なタワーディフェンスRPGです。プレイヤーは、シェルター施設を作り、キャラクターを育成しながら、ゾンビに襲われながら生き残るために戦います。

キャラクターの才能やスキル、隊列の組み合わせによって、バトルの勝敗が大きく左右されるので非常にやり込み度の高いゲームで、キャラクターの育成は、武器や防具の強化、シェルターの施設の拡張など、数多くの要素が関わります。

「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は、言わずと知れたゾンビゲームや戦略ゲームが好きな人にはおすすめのゲームです。戦略ゲームが好きな方、多岐にわたる育成要素を楽しめる方にはオススメです。興味を持った方は是非一度プレイしてみてください。

-戦争・近未来, ストラテジーゲーム, 箱庭・拠点育成

© 2023