今回オススメするストラテジーゲームアプリは「 フィギュアストーリー(通称ギアスト)」
本作は1/7サイズで作られた3Dモデルのフィギュア世界を冒険するゲームで、管理人の第一印象としては「トイストーリー」や「借りぐらしのアリエッティ」のような世界観だなぁと。
登場するフィギュア達は絶妙な3D塗装でABSやPVCといった材質の質感までも完全に再現。
小さなフィギュア達の冒険を人間の主人公が手助けするストーリーですが、バトル面では細かな設定が多くストラテジー要素満載。なのに放置系RPGでもあり、忙しいけどストラテジーゲームを楽しみたいという方にピッタリの作品です。
またフィギア1体1体に細かい設定が用意されていて、そんなフィギアが何と50体以上。絶対に自分のお気に入りフィギュアが見つかること間違い無しです!

▲本作の敵は世界観に合わせてフィギュアや小動物などが登場
ダウンロードはこちらから⇓

ストラテジー度 | |
やり込み要素 | |
課金必要性 |
「 フィギュアストーリー」はこんな人にオススメ
- 時間に余裕が無い人
- 可愛らしいフィギュアを愛でたい
- じっくり戦略を考えるバトルがしたい
「 フィギュアストーリー」の基本情報
タイトル | フィギュアストーリー |
ジャンル | リアルタイムストラテジー、放置系RPG |
配信開始 | 2021/6/24 |
料金 | 無料(課金アイテム有) |
ストーリー
特殊塗料の影響で動けるようになった一部のフィギュア達は人の見ていないところで仲睦まじく話したり、ときにはちょっとしたケンカをしていたりします。
そんな世界で主人公は、フィギュアが動いたり話したりすることを知っている人間です。
屋上をフィギュアと一緒に掃除し、フィギュアがネコにさらわれたら解決したりと小さなフィギュアたちの問題に耳を傾け、ときには手を差し伸べていきます。そんな中、主人公は意思を持ったフィギュアたちの治安維持組織に管理実習生として参加し、フィギュアを守る活動に付き合っていくことに。
とはいえ、主人公自らフィギュアの世界に干渉していくというよりは、基本的にスポットが当たるのはフィギュアたち。あくまで主人公は、そこに手を差し伸べたりアドバイスをしたりするという位置づけです。
ゲームシステム
本作のバトルシステムは3×3マスのマス目に5体のフィギュアを配置して戦うリアルタイムストラテジーとなっています。
配置が完了すると可愛らしいフィギュア達のバトルが始まり、所狭しと暴れまわります。バトルは倍速やオート機能が付いているので、基本は倍速オートでOK。
必殺技もオートで発動するため、プレイヤーは最初の配置や自軍の編成までが手を出せる範囲に。
本作ではフィギア1体1体に細かな設定が用意されています。
各フィギュアの特徴(ジョブ・メーカー・装備品・必殺技など)に考慮して戦術・戦略を練り、どこに誰を配置すると最も性能を活かしきれるのか?と考えながらフィギュアを盤面に配置していきましょう。

メーカー
本作はフィギュアが活躍するゲームだけに、各フィギュアには制作会社(メーカー)が設定されています。メーカーは全部で5社あり、
『TENMA(天馬)』『LET’S RED(シャレッド)』『GALATEA(ガラテア)』は『FULIグループ』所属
『NIGHT-9(第九夜-だいきゅうや)』『SNOW-A(スノー・エイ)』は『個人ブランド』
実はこの設定ちゃんと意味を持っており、何と各フィギュアは作成されたメーカーごとに相関関係があります!!

得意なメーカー相手であれば攻撃が125%になるので、相手のメーカーと自分のメーカーに注意し相手の弱点を突いていけるよう編成を考えましょう。
さらにさらに、同メーカーのフィギュアを同時に複数体パーティーにいれることで、メーカーボーナスが発動し最大で攻撃+15%、HP+15%になります。
勿論これは諸刃の剣でもあるので、相手軍に苦手メーカー作品がいないか考慮しながら戦術を練っていく必要はあります。
しかし戦術がガッツリはまると攻撃力が140%となるので、一方的に駆逐でき爽快感が半端ありませんwww
ジョブ×配置
本作ではフィギュアごとにジョブが設定されており、その数は5種類でジョブによってパーティー内での役割が異なります。特にジョブは後述する配置とも関係してくるので、バランスの良いジョブ編成にしていく方がオススメです。
編成ですが、3×3マスにフィギュアを配置するので1列に3体まで配置ができます。ここで重要なのが、
前後左右に配置する他フィギュアのジョブに注意すること!!
ジョブによって他ジョブとの適切な位置関係や得意位置があるので、しっかりと頭にいれて配置していきましょう。
・支援や術師などのジョブは防御やHPが脆弱なので、前面に重装や前衛職を入れておかないと敵の攻撃が直撃し即死します。
・また前衛キャラの場合、前にタンクなど味方フィギュアが居ると敵陣に出撃する際に迂回するあるため、折角の速度が無駄に。
基本的にタンク1+ヒーラー1は固定にして、残りは前衛2+火力1や前衛1+術師2など敵の構成から攻撃パターンを予想して配置していく方法が最も良いかと思います。

奥義
各フィギュアは奥義を所有しており、時間経過と共に溜まるENゲージを消費することで発動します。奥義発動時はカットインが発生し、強力な奥義がさく裂する様は、オートで動かしていてもついつい見入ってしまいます。
▲カットインからの奥義炸裂は映画の様にカッコいい
奥義を使う上で重要なのが、奥義の効果範囲。これを加味してフィギュアを配置したかどうかで勝率が全然違います。奥義にはそれぞれ効果範囲が設定されており、例えば
・左右に配置されたフィギュアを回復する奥義
・直線上の敵すべてにダメージを与える奥義
など効果範囲は様々。しかし効果範囲に対象フィギュアが居なければ無駄な空打ちになってしまいます。
幸い戦闘開始前に奥義発動範囲は確認出来るので、戦略を練ってフィギュアを配置していきましょう。
放置でサクサクレベル上げ
フィギュアの育成は素材アイテムを集めてレベルアップ&スキルアップを行っていく方式。
そして何と、この育成に必要な素材集めはオフライン中にオートで行ってくれるので、放置系RPGと呼ばれています。

放置中に集めた素材は24時間しかストック出来ないので、必ず1日1回はログインして素材の受け取り忘れを防ぎましょう。
キャラクター
本作の魅力の一つが多種多様なフィギュアの数々で、美少女・美少年・ガチムチマッチョ・武将・ロリッ子など、色んなパターンのフィギュアが登場します。その数なんと50体以上。
どれもこれも細かい設定が付けられ、リアリティ溢れる造形のフィギュアなので、リアル世界さながらに収集癖が顔を覗かせる危険も(笑)
課金について
本作では直接購入できるパックとダイヤの購入が課金によって行えます。
ダイヤの主な使い道
- ガチャを引く
- キャラ強化のリセット
- アイテムの購入
ガチャを引くためには必要なダイヤですが、課金せずともミッション報酬や放置中の収集で結構な数が集まります。

ダイヤパックも課金で即購入可能ですが、ダイヤを集める場合は成長基金の利用がオススメ。
ダイヤパックを購入するよりも3倍以上お得にダイヤを手に入れることが出来ます。
オススメは『初心者限定パック』
初心者限定パックは初心者期間中しか入手できませんが、その分安価に相当量のアイテムが取り揃うのでスタートダッシュを決めるのに最適です。
割引率は驚愕の2466%。(3000円⇒120円)
中身はダイヤ・ガチャチケット・VIP特典発動のブローチ・レアキャラなど特典が盛りだくさんです。
ガチャ
ガチャを引くにはダイヤが300個必要ですが、10連ガチャは2700個で引けるため1回分お得に。基本的には10連分のダイヤを貯めてから回すようにしましょう。
またフィギュアスト―リーではガチャ時にウォッシュリストの作成が可能です。ウォッシュリストを利用出来るのは3メーカーそれぞれ5体の計15体ですが、出現確率をUPできるので積極的に利用していきましょう。
課金は必要?不要?
本作は基本無料のため、課金をせずともゲームを楽しめます。また日々のミッションや放置報酬で相当量のダイヤが手に入るため無理に課金しなくてもガチャを含め楽しむことが出来る作品になっています。
しかし、高レアフィギュアを確実に入手するには、無料ダイヤだけでは心細いのも事実。推しキャラや高レアキャラをコンスタントに入手したい場合は、課金を検討してみましょう。
まとめ
評価
ココがおすすめ
・配置、スキル、メーカー(属性)、奥義と複数の要素を含んだ本格ストラテジーゲーム
・放置中の報酬でレベルがガンガンあがる
・質感まで再現した美麗フィギュア達
・ほのぼのな雰囲気の世界観
ココが残念
・一旦戦闘が始まるとプレイヤーの介入度が低い
・課金しないと手に入らないアイテムやスキンがある
・ストーリーがイマイチ

最後に
本作は可愛いフィギュア達の奮闘劇が楽しめ、世界観が抜群に良い作品になっており、ストラテジー好き以外にもオススメ出来る作品です。
勿論ストラテジー要素も盛りだくさんで、色々考えた戦略通りにフィギュア達が働きバッチリハマった時の爽快感は格別の一言。
煩わしいレベル上げも放置でサクサク進むので、忙しい人やサブゲーを探している人にはピッタリの作品です。
気になった人は是非一度インストールしてプレイしてみて下さい。